company

会社概要

Message

採用責任者からのメッセージ

私たちは、人々の生活に密接する電気・水道・ガス、道路、橋といったインフラを扱う土木分野において、「まちづくり」という壮大な社会課題に取り組んできました。当社のミッションとして掲げている「Make Things Better」に込めた思いは、持続可能な未来を目指して次に何をするかを考え続けること。土木施工だけに留まらず、研究開発を産学連携で推進しており、まちづくり・未来づくりのために新しい挑戦を続けています。

そんな光建は多様性を受け入れ、チームでものづくりをする意思を持つ人材を求めています。

土木施工は専門知識ばかりが重視されると思われがちですが、仕事の本質はチームマネジメントでありプロジェクトマネジメントです。一人でできることはたかだか知れています。専門分野の勉強は不可欠ですが、チームでものづくりを進める上で必要となる一要素に過ぎません。

施工管理においても同様です。現場のリーダークラスで求められるのは、コミュニケーション能力やマネジメント能力です。しかし、ここで重要な点は組織の多様性です。多様性のある組織では活発なコミュニケーションが生まれ、アイディアがアイディアを生みます。光建では女性技術者やグローバル人材を積極的に採用し、多様な人材が一つとなって持続可能な未来を実現するため日々研鑽を続けています。

そうしたメンバーの一人として、光建でともに働きたい・成長したいと思う方が少なからぬことを、私たちは心から願っています。

社内風景

Mission

Make Things Better

MORE

多様な人材が一つになって持続的な社会を見据え、技術を通じて、良い現場を、良いインフラを、良い暮らしを、そして良い未来を実現する。

Vision

大事にされる会社

MORE

光建は“ステークホルダーの四者”から“大事にされる会社”を目指す。
“ステークホルダーの四者”とは、‘社員’、‘お客様’、‘購買取引先’、‘地域社会’を指す。

社員

不確実な世の中で会社を継続していくには変化に対応して成長する必要がある。その原動力は社員で、社員の成長なくして会社の成長はない。成長の過程において苦しいことや、厳しいことを経験する。苦難を乗り越え、未来を創る一人の人間としての成長へ向け伴走する。

お客様

積み重ねた信頼と技術力を基に、高品質で安全なサービスを提供し、「困ったときの光建頼み」として次も仕事を託したくなる存在となる。

購買取引先

共にお客様を支えるパートナーとして、継続的に正しく対価を提供し、互いに高め合うことの出来る関係性を築く。

地域社会

人々の暮らしの問題をものづくりの力で解決し、安心・安全な生活を支え続ける。

Value

収支・品質・安全の三位一体 × 挑戦

MORE

改善と工夫・理に適う丁寧・後工程への配慮を徹底することにより、安全で優れた品質を提供する。同時に事業は健全な利益を生まなければならない。利益を上げて社員への還元、設備投資に加えて内部留保し、何が起きても盤石な体制を取っておかねばならない。変化を続ける社会環境においても常に三位一体を実現するため、技能・技術の研鑽、革新的な企画・研究開発へ向けた探求を続ける。

Foundation

MORE

1.改善と工夫
2.理に適う丁寧
3.後工程への配慮

仕事は改善に始まり改善に終わるをモットーにたゆまぬ努力を続ける。ひとりひとりの自律した 責任ある誠実な行動により理に適う丁寧を徹底し、自分の置かれている場所や立場で輝き周囲を照らす。 次の人や作業への配慮を常に意識した温もりのある仕事でその先を見据える。

Information

会社概要

company_informaiton-img02
会社名
株式会社光建
設立
1961年10月(昭和36年)
資本金
5,000万円
代表者
代表取締役 正田 光次朗
役員
取締役   正田 要一
常務取締役 須藤 誠
本社所在地
〒460-0012
名古屋市中区千代田一丁目7番8号
TEL: 052-251-2261
FAX:052-251-0267
岡崎事務所
〒444-0849
岡崎市戸崎新町7番地12号
TEL:0564-53-2443
FAX:0564-53-2443
従業員数
60名
事業内容
インフラを「つくること」「なおすこと」「とりのぞくこと」

【営業種目】
・一般土木工事
・各種設備基礎工事
・ライフライン建設および維持工事
・緑化事業
・常温ガラス事業
・駐輪場運営管理
・その他環境維持に関する事業
認定
・「ISO9001」(1999年)
・名古屋市「なごやSDGsグリーンパートナーズ」(2003年)
・名古屋市「子育て支援企業認定」(2016年)
・国土交通省「事業継続力認定」(2020年)
・経済産業省「事業継続力強化計画認定」(2020年)
・愛知県「健康経営推進企業認定」(2021年)
・愛知県「経営革新計画認定」(2021年)
・名古屋市「地域防災協力認定」(2021年)
・愛知県「ファミリーフレンドリー企業認定」(2022年)
・内閣府「パートナーシップ構築宣言」(2023年)
・愛知県「国家戦略特別区域高度人材外国人受入促進事業企業認定」(2023年)
・名古屋市 「ワーク・ライフ・バランス推進企業認定」(2023年)
許可業種
【愛知県知事許可(特定建設業)】
土木工事業とび土工工事業/石工事業/鋼構造物工事業/ほ装工事業/しゅんせつ工事業/塗装工事業 /水道施設工事業

【愛知県知事許可(一般建設業)】
建築工事業
主要取引先
(一例・敬称略)
中部電力㈱、東京電力㈱、国土交通省、名古屋市、日鉄P&Eほか
Webサイト
コーポレートサイト:https://www.kouken-nagoya.com/
採用サイト:https://recruit.kouken-nagoya.com/
沿革

1951年

㈱東組(本社:岐阜県美濃市)の名古屋支店として現在の地に開業
中部電力㈱と取引開始

1961年

社名を㈱名古屋東組に改め独立

1973年

社名を㈱光建に変更

1975年

名古屋市と取引開始

1990年

代表取締役として正田要一が就任

1994年

日本製鉄㈱と取引開始

1996年

MORA(牽引式地中線管路用土留め)を自社開発

1999年

国土交通省と取引開始
ISO9001認定登録・運用開始

2003年

名古屋市認定「エコ事業所」登録・運用開始 
※現「なごやSDGsグリーンパートナーズ」

2012年

地域防災協力事業所認定

2015年

東京電力㈱と取引開始

2016年

子育て支援企業認定

2020年

中部地方整備局 災害時の基礎的事業継続力認定
中部経済産業局 事業継続力強化計画認定

2021年

愛知県 健康経営推進企業認定
愛知県 経営革新計画認定
名古屋市 地域防災協力認定

2022年

愛知県 ファミリーフレンドリー企業認定

2023年

内閣府 パートナーシップ構築宣言
愛知県 国家戦略特別区域高度人材外国人受入促進事業企業認定
名古屋市 ワーク・ライフ・バランス推進企業認定

2024年

愛知県 あいち女性輝きカンパニー

2025年

代表取締役として正田光次朗が就任

Entry

ご応募をお考えの方は、こちらよりご応募ください。
後日、採用担当者よりご連絡いたします。